余興ダンスの練習のためにレンタルダンススタジオを借りてみたけど、初めて行く場所だから不安…なんて方は多いでしょう。
ダンススタジオは決して怖い場所ではありません。
ちゃんと予約して、マナーを守って利用すればなにも言われませんし、レンタルしたスペースに入ってしまえば個室なので自由です。
今回はレンタルスタジオに行く前に知っておきたい注意点、事前にチェックしておくべきポイントをご紹介します。
Point1:室内用靴の準備は必須!外用の靴を使い回すのはNG
ダンスの練習をするときはスニーカーを履くことが多いでしょう。また、余興でダンスをする場合、革靴やヒール靴を履いて踊ることもあるため、練習の時もそれらを履いてやりたいと思うかもしれません。
まず基本的に、スタジオ内は土足厳禁で、外で履いている靴を使い回すのはNGです。靴を持ち歩くのが面倒だからといって、練習で使う靴をそのまま履いていくのは絶対にやめましょう。
もしバレたら罰金やスタジオからの即時退出など、まあまあ厳しいペナルティが課されます。
もし室内用のシューズを持っていないor本番で履く予定の外靴をレンタルスタジオでも履いて練習したいという場合、お家で靴底を雑巾でめっちゃ拭いてきれいにしましょう。
その上で、スタジオに持参し、スタジオの室内で履き替えます。これなら怒られることもないはずです。
ヒール靴で練習したい場合はさらに注意が必要です。
そもそもヒール靴の利用を許可していないスタジオもあります。床材によってはヒールでかなり傷付いてしまうため、禁止されているのです。
ヒール靴を履く場合はまず許可されているか確認します。スタジオの規約や概要に書かれていない場合は、問い合わせてみましょう。
その上で、先ほど説明したように、室内で使えるように準備して持参しましょう。
Point2:音源はスマホから流せる!CDはなくてOK
スタジオで音楽をかける時、CDやパソコンは必要…?なんて不安があるかもしれません。
音は、スマホから流せるので安心してください!今のダンススタジオはたいていイヤホンジャックにさせるコードが備え付けられていて、それを自分のスマホに刺せば、そこから音を流せます。
もちろんCDもたいていのスタジオで使えますし、Bluetooth接続に対応しているところもあります。
注意が必要なのは、最新のiPhoneを持っている人です。イヤホンジャックがない機種を使っている方は、変換プラグがないと曲を流せないなんてことも…!事前に準備しましょう。
Point3:時間ぴったりでしか利用できない!前後の準備や片付けの時間も考えて利用しよう
慣れない場所に行くときは時間に余裕を持って…と思って早めにダンススタジオに着いてしまうと、「待合スペースがなくて困った!」なんてなってしまうことも!
レンタルダンススタジオは基本的に隙間なく予約が入っているので、開始時間ぴったりにならないと入れないし、終了時間ぴったりには完全に退出しないといけません。
前後に入れ替え時間などはないので、たとえばスタジオを2時間予約したら、その前後には音楽を流す準備やスタジオの簡易清掃の時間などが必要なので実質的に練習に使えるのは1時間40分くらいだと考えてください。
スタジオによっては5分前退出を義務付けているので、それには従うよう注意しましょう。
Point4:着替え場所は事前にチェック!トイレしか着替え場所がないところもあるので注意
男性だけ、女性だけのグループならスタジオ内で着替えるので大丈夫ですが、男女混合のグループだとそうもいかないですよね。
その場合、更衣室があるのかないのか、ある場合はスタジオ内か外か、ない場合はどこで着替えればいいのかを事前にチェックしておくとスムーズです。
ダンススタジオによってはスタジオ内をカーテンで仕切れるようになっていて、カーテンの中で着替えられるようになっています。
その場合、スタジオ利用開始時間になってから、スタジオの中で着替えることになります。
スタジオとは別に、更衣室が用意されているスタジオもあります。その場合、利用開始時間より早めに着いて、着替えを済ますことも可能です。練習時間を有効に使うためにも、メンバーに周知して、着替えた状態でスタジオ利用時間をむかえられるといいですね!
「なんで⁈」と思うかもしれませんが、スタジオ内に仕切りカーテンも無いし、更衣室もない、つまり着替えスペースがないスタジオもあります。
その場合はできれば着替えずに済む服装で来る、着替える場合はトイレを利用する、という対処が必要です。着替えスペースがないことを、事前にメンバーに伝えておきましょう。
Point5:スタジオへの入り方も事前にチェック!無人のスタジオも結構ある
スタジオへの入室方法も、予約時点でチェックしておきましょう。
有人の受付がある場合、受付で予約名を伝えて必要に応じて料金を払うだけで、時間になればスムーズに入室できます。
難易度が高いのは、レンタル専門の無人のスタジオです。スタジオによって解錠方法が異なり、スタジオの前で電話連絡することで遠隔でロックを解除したり、暗証番号を入力して解錠したり、色んなパターンがあります。
解錠に手間取ると中に入れず、時間が無駄になってしまいます。利用前に解錠・入室までの手順は確認しておきましょう。
スムーズに練習開始するために、事前に各項目をチェックしておこう!
初めてレンタルスタジオを利用する場合、勝手がわからないことも多いと思います。
室内用シューズや音源の準備、着替えや待合スペースの有無を事前にチェックして、安心してスムーズに利用できるようにしましょう!